![]() 写真・文 鈴木幸男 Web編集 独法師 (2018年5月1日~20日) |
||||||||||||||||||||||
〈ハワイへ出発〉 5月1日にハワイへ出発しましたが、成田空港で大変なことに成りました。 2009年から、アメリカへの入国時にビザ免除の渡航者は「電子渡航認証システム」「ESTA」を取らなければいけなくなったそうで、私たちは自分で渡航の予約などをしましたので、誰も教えてくれず。航空券を予約時も、航空会社から何も言われませんでしたので、当日UAカウンターでチェックインをする時に言われてびっくりしました。それが無いと入国は出来ないし飛行機に乗る事も出来ないそうです。 聞いたところ、矢張り結構そういう人たちは居るそうで、手続き先の紙を渡されて、カウンター側の待合席に座ってネットで手続きする羽目に成りました。しかしこの手続きが大変面倒で、おかしな事ばかり聞いてきますので時間ばかり掛かってしまいます。私の方を終えるのに1時間ほどかかってしまいました。 そのうえ、私の時は日本語のサイトが有りましたが、女房の時は有りません。何度もやってもダメなので、しょうがなく英語のサイトから手続きしました。間に合うかどうか心配でしたが、そこからUAの職員が見るに見かねて手伝ってくれましたので、何とか出発時間前に「ESTA」を取る事が出来ました。支払いはカード支払いで、一人14ドルでした。 と言う訳で、今回のハワイ行は先が思いやられる出発に成りました。 因みに「ESTA」の公式サイトは「https://esta-center.com/」です。但しUAの職員の言う事には、偽サイトが沢山有るらしいので気を付けて下さい。と言う事でした。又、絶対間違ってはいけない項目も有るのでご注意ください。間違うと取れなくなってしまうそうです。 因みに、UAの職員の方々は非常に親切でした。 こう言う事も自己責任ですが、私の入っているロングステイの会の掲示板などに注意喚起を書いて貰えれば助かったのになと思います。(何処かに書いて有って、私が見ていなければすみませんですが・・・!!)LSの仲間の中には、旅行社を通さずに個人で手配する方が多いと思いますので、その辺は会として考えて貰えればと思います。 20年以上ぶりのハワイ行でしたので、楽しみにしていましたが、危なく成田空港から引き返さなければならなかったので、体験としてご注意申し上げます。 無事?「ハワイ ホノルル国際空港」、今は「ダニエル・K・イノウエ国際空港」に成っていますが、到着する事が出来ました。5月1日の午前7時ですが、意外と客が少なく、入国審査もすぐ終わって外に出る事が出来ました。 出てから、公衆電話で、予約してあった「チャーリーズタクシー」へ電話しましたが、お金が戻って来る筈でしたが、入れた50セントが戻って来ません。隣で矢張り電話を掛けていた日本人も、戻ってこないと言っていましたので、システムが変わったのでしょうか? 指定の待合場所で待っていたら数分でタクシーが来ましたので、乗ってホテルの「ハワイアンモナーク」へ行きました。タクシー料金は29ドル+税金で、30ドル77セントでした。それにチップで2ドル上げました。この運ちゃんは黒人ですが、チップを要らないようなことを言っていましたが受け取りました。普通のタクシーを使うと4~50ドル掛るらしいので安い事は安いですね。後から聞いた話ですが、今は配車サービスの「ウーバー」と言うのが有って、20ドルくらいで行くらしいです。今までは、空港から出発は出来なかったのですが、最近許可に成ったようです。但し乗る場所が遠いとの事でした。 帰りは空港までこの「ウーバー」を使って行く人が大変多くなってタクシーの運ちゃんは商売が上がったりだそうです |
||||||||||||||||||||||
<ワイキキ散歩 〉 翌日久しぶりのワイキキを散歩しました。ちょうど日本のゴールデンウイークなので、意外と観光客が少ない割には日本人は多かったですね。大体5月6月はハワイにとっては余り忙しい時期では無いようで、土産物店やブランドショップにもお客はそれ程は入っていませんでした。
それと、天気がハワイらしくない天気でどんよりと曇った日が多いです。抜けるような青空が恋しいなんて、何のためにハワイくんだりまで来たのか分かりませんね。又、あちこちで工事中の所が沢山有って通行にも支障が有る様なところが多くやはり余り忙しい時期では無いからなのでしょうか? 最も、今回は来るしょっぱなから問題が有りましたからしょうがないのでしょう、こうなったら怪我や病気の無い様に気を付けたいと思います。
「インターナショナルマーケットプレイス」「Tギャラリア」「ロイヤルハワイアンセンター」等々周ってみましたが、矢張り人は少なかったですね。 マア、ワイキキは滞在中に何度も来ると思いますので、感想と詳細はその時々でさせて頂きますが、今回は、来て早々のワイキキ散策です。
ワイキキビーチも思っていたよりは人は少なかったですね。今年はバリ島へ行ってもビーチの汚さに閉口しましたが、さすが世界の観光地ホノルルのワイキキのビーチは綺麗に掃除されていました。
」
この砂も、毎年他から運んできていると言う事なので維持するのは大変な労力とお金が掛かっているのですね。
|
||||||||||||||||||||||
〈ダウンタウンと中華街〉
「ハワイアンモナーク」のコンドミニアムに移りました。マア余りお見せ出来る部屋では無いので省略しますが、日本人の日本人相手の民泊?なんてこんなものでしょうか?私も今まで相当安宿を利用したことは有りますが、そんな程度の部屋と設備です。只、日本人同士と言う事で甘えが有るのでしょうか、入居に際しての説明が非常にルーズで、何かやる度に問題が有ります。私と同じように、日本人は何とかまとめてしまうので、それ以上の事はやらないのでしょうが、どんなもんでしょうね。事務所へ行って滞在の為の手続きも私たちがやりました。これは本末転倒では無いですかね??
ともかく荷物を入れてから中華街に行く事にしました。何処へ行っても中華街の有る町では必ず行きます。女房の関係も有るのですが、私も肌が合います。 場所によっては、中華街のある近辺は何処でも余り安全では無いので皆さん経験すると思いますが、ここハワイでも中華街の有るダウンタウンは要注意ですね。今も夜は歩かない方が良いですし、街はずれは当然止めた方が良いです。今日もはずれを歩くと浮浪者らしい人たちが沢山たむろしています。 今回ハワイに来て気づいたのですが、公園や空き地などにホームレスが物凄く沢山います。ブルーシートや簡単なテントを張って、荷物はスーパーの台車の様なものに乗せたり、乳母車の様な物に乗せたりして置いていますし、彼方此方の観光地でもそのような車を押している人が沢山いました。年寄りは勿論ですが、若い人や女性も多くてびっくりですね。アメリカも底辺は景気が良く無いのですね。だからトランプのような人間が大統領に成れるのでしょうか?多分これから先はアメリカの時代では無くなるでしょう。(飽く迄も私個人の感想ですが・・・!!) 中華街は昔と同じでとっても活気が有りますね。昔よりだいぶ整備されて綺麗に成っていましたので、猶更そう感じました。
お札を売っている売店で、息子の嫁の安産祈願のお守りと、女房の交通安全のお守りを頂きました。 帰ってからホテルで洗濯をしましたが、どうやってやったらいいか分からずに迷っていたら一緒にいた外国人が教えてくれました。洗剤は自分で購入して持ってきます。ランドリー室でも売っているかもしれませんが、外で買ってきた方が良いでしょう。(ここには見えなかった)お金は現金ではなくクレジットカーで支払うように成っていました。アメリカではカードが無ければ生活出来ませんね。 まず、洗剤を洗濯機の槽の中に入れてから衣類を入れます。それからクレジットカードを差し込んで、OKが出たら洗い方を指定します。大体ノーマルのボタンを押すようです。それからスタートボタンを押すと洗いあがり時間が表示されます。皆さんはご存知かもしれませんが、私には最初は分かりませんでした。クルーズなどではコインを買うようになっていたので、それとはまた違ってカードで済ませる事が出来ます。
此処にカードを差し込む 乾燥機の方です |
||||||||||||||||||||||
<ワードセンター> そこからまたバスに乗って「ワードセンター」行きました。土曜日なのにお客も少なく閑散としていました。おまけに、隣の「ワード・ウエア・ハウス」は取り壊されて更地に成っていますし、「ワード・ゲートウェイ・センター」と「ワード・エンターテイメント・センター」の間の駐車場も更地に成っていました。「ワード・ゲートウェイ・センター」も閉鎖されていて、「ロス・ドレス・フォーレス」と、パン屋さんが辛うじて営業していましたが、入り口の柱に貼ってあった案内板には「ワード・ビレッジ」と書いて有りました。
多分ワードグループか何かが新しくショッピングセンターか、コンドミニアムでも作るのでしょうか?更地にすると凄く広いですね。2~3年後にはどうなっているか楽しみですが、今でも余りお客が入っているとは思えないのに大丈夫なんでしょうかね???ハワイキキ付近全般に言われる事ですが、閉店した店も結構ありました。もし借りるとなればテナント料や家賃が高くて商売に成らないらしいです。聞いた話ではちょっとした店で、月家賃が3万ドルだそうです。家賃稼ぐのに商売やっているようなものですね。だからワイキキから周りの地域にみんな逃げていくのですね。
「ワード・ビレッジ」は、「ワード・ビレッジ・ショップ」として別の所に新しくビルが建っているのですが、どういう意味なんでしょうか私には分かりませんね。
因みに、此処の「ロス・ドレス」は売れないのか、珍しくて安い物が沢山有りましたので大変良かった。 |
||||||||||||||||||||||
<アラモアナ・S・C> 私は、2017~2018年の「地球の歩き方」をハワイに行く前に購入したのですが、もう既に情報は古く成っていました。TheBusの情報なんかも全然役に立ちませんので、少なくとも毎年更改するべきでは無いでしょうか?ガイドブックとしての役を果たしていませんね。 最近の世の中の変化は物凄く早くなってきていますので、最近の「地球の歩き方」は、少し怠慢なのでは無いでしょうか?そのためにも会員の皆様の情報をどんどんMLなどに開示するべきだと思います。それが会員としての第一の使命では無いでしょうか?情報を受け取るばかりや、温存しておくだけでは無くどんどん発信してほしいと思いますね。(僭越ですが!!) それから歩いて「アラモアナ・S・C」へ行きました。 「アラモアナ・ショッピング・センター」は余りにも有名ですので店内の事は省略致します。 ちょうど私たちが行った時に無料のフラダンスショーが始まりました。今はあちこちでフラショーをやっていますので珍しく無いですが、今回は初めてなのでゆっくり見させて貰いました。でも、今はやりの動きの激しいフラと言われるものは、本当は、タヒチ島などの方の踊りらしいですね。ハワイの本来のフラは、ハワイ島などで踊られているゆっくりとしたリズムで踊るのが本当だと、以前に聞いた事が有りますが、どう何でしょうか? タヒチアンダンスなどでは、このような激しい挑発するような踊りを踊るらしいです。
一通り店内を見て歩きましたが、やはり人が多いですね。勿論、日本人も多くて、客の半分くらい居るような気がしました。店内も改装している所が多く見られましたし、閉店してしまった店も有るようです。日本の「ユニクロ」の店舗も、センター内に何か所か有ったように、店内の案内図には有ったのですが、一軒も無く成っていました。家賃の割には売り上げが上がらないという事が有るのでしょう。その内に有名ブランドの店しか残らないかもしれませんね。 店内も、中2階とか中3階とか非常に分かり難いので、地図を見ながら歩いても私には難しいです。3階だと思ったら2階だったりしてマゴマゴしてしまいます。 ぶらぶらしながら1階には何が有るかなと思い歩いていると、大変良い所を見つけましたね。「白木屋ジャパンビレッジウオーク」と言う、飲食店の屋台村みたいなところです。そこで凄いものを見つけました。一番奥のトイレの側に有る生ビール屋さんです。ここでは、1杯、中ジョッキ位のコップのビールが、たったの1ドルで飲めます。おまけにピッチャーだと4ドルです。早速ピッチャーを一杯貰ってグラスを2個貰い二人で飲みました。このビールは、ローカルビールの「プリモビール」と言うらしいのですが、アルコール度数も少なくてとても飲みやすいです。暑い時の水替わりには最適ですね。その他に「ハイネッケン」が1杯2ドル、ピッチャーで8ドル、サッポロビールが1杯3ドル、ピッチャーで12ドルです。安いですね。今回、後何回此処に通えるか楽しみです!! 因みに、ハワイの条例でピッチャーは2人以上で飲まなければ売らないそうです。でも二人でピッチャーを何回も御替わりしてベロベロな人達を見ましたので、何がどうなのか良く分かりませんね???
他にも何か所かこの様な生ビール屋さんが有ります。「バドライト」が1杯2ドル、ピッチャーで8ドル、「キリン一番搾り」が矢張り2ドルです。何処も、ピッチャーは、1杯の値段の4倍に成っているようです。それにしても安いですね。ワインは日本の方が安いし美味しいチリ産が有るのですが、ここは矢張りワインはカリフォルニアが多いですね。ワインはそんなに安いとは思いませんが、ビールは確かに安いです。ビールと肉と乳製品は安いと思います。 側には「スパムおにぎり」を売っているおにぎり専門店が有って、スパム握りと鶏のから揚げがセットで4ドル弱ですから、それを肴にビールを飲むと、安くて旨くて最高です。 この白木屋の屋台街も、元は2階にあったらしいですが、此処に移って来たそうです。場所は前よりだいぶ広くなったらしいのですが、店で閉まっているところが沢山有りました。テナント料との問題なのでしょうか?
看板は出ていて、料理の画面も出ているのですがみんな営業していません。夜に成ったらやるのかなと思って、後日行って見ましたが、やはりやって居ませんでした。でも私に取っては楽しみな所で、滞在中にしょっちゅう来ると思います。
|
||||||||||||||||||||||
〈ホノルル動物園とワイキキ水族館〉 ホノルル動物園と、ワイキキ水族館へ行って見ました。先に動物園よりダイヤモンドヘッド寄りに有る「ワイキキ水族館」へ行きました。 普通大人は12ドルですが、65歳以上は5ドルで入れます。私はバスのシニアカードを提示して入りました。入ると左に売店などが有ります。 本当に小さな水族館で、魚も少ないし、水槽も日本から比べると本当に小さな水槽です。日本の巨大水槽は技術的にも素晴らしいので、 海外の水族館から注文が沢山来るらしいですね。おまけにアザラシの「ハワイアンモンクシール」の芸も見られませんでした。大体見当たりませんでしたね。 これでは日本の水族館を見たらびっくりするでしょうね!!
ハワイアンモンクシールは、ハワイ固有のアザラシらしいのですが、見られなくて残念 でした。 日本でも今流行っているのクラゲの水槽が有って、若い客たちが喜んでみていましたが山形鶴岡の「加茂水族館」のクラゲを見たらびっくりするでしょうね。 私も、今みたいに有名になる前に古い建物の時に行って見ましたが、本当に沢山のクラゲでした。 もし、この水族館に来たいと思っている方がいらっしゃれば、お勧めはしません。
と言う訳で、早々に水族館を引き上げて、「ホノルル動物園」へ行きましたが、ここにはシニア割引は有りませんでした。 途中で又銅像が有りました。ハワイは本当に銅像の多い所ですね。この銅像は女性の銅像で、「カラカウア王」の奥さんの「カピオラニ女王」の物でした。 この辺は「カピオラニ公園」と言う名前に成っています。 この公園は大変整備されていて綺麗な公園です。テニスコートも沢山有ってテニスをやっている人がいました。車を止める場所も沢山有って便利ですね。 毎週水曜日の10時から11まで「ピープルズ・オープン・マーケット」と言われるファーマーズマーケットが開催されているそうですが、 開催時間が短いので来づらいですね。 さすがに動物園の方はお客も多かったですね。入ってから右側の方から回ってみましたが、奥の方は迷路のようになっていて分かりにくかったです。 入って直ぐ左に綺麗なフラミンゴが沢山いました。
|
||||||||||||||||||||||
この動物園は余り大きくは無いので、動物の種類も数もあまり多くは有りませんでした。大きいのは象とキリンが2頭ずついました。 ライオンは居ませんでしたが虎が1頭見えました。 サルと鳥類は結構いましたね。小さなケージがいっぱい並んでいてそれは皆鳥でした。鳥は野生の鳥も園内に沢山います。 放し飼いに成っている鳥もいるのでどれが野鳥か迷いますね。
「サバンナ」と言う動物放し飼いの場所が有って、そこにキリンやシマウマ等が放されていました。急に大きな鳴き声がしたのでびっくりして見ると孔雀が大きな声で鳴いていました。孔雀の声って大きいですね。放し飼いに成っているらしく、園内をあちこち歩き回って鳴いていました。
私達には、どれが野生か、飼っている鳥なのか、珍しい鳥ばかりなので分かりませんね。おまけに大変図々しくて人間の食べ物を平気で取って食べています。 当然追っ払うのですが、敵もさるもの、ちょっと位脅かしても全然逃げません。鳩の食べ物を取られている所を見たのですが、人間の方がどうしたら良いか迷っていました。 方や、お母さん鳥らしい鳥が、子供のトラに餌を与えながら遊んでいるのを見て大変微笑ましく面白かったですね。日本と違って、ハワイの鳥たちは人間がいても全然平気なんですね。
「ホノルル動物園」の方が、水族館よりよっぽど面白かったですね。入場料も2000円位ですから、ホノルルに来て飽きたら来てみるのも良いかも知れませんね。 動物園から出ると、どう言う訳か、インドの「マハトマ・ガンジー」の銅像が有りました。ハワイと言う所は銅像の多い所ですね? 昔はこんなには無かったと思うのですが、どうして今はこんなに有るのでしょうか? 戦争に成ったら供出させるためなのかな?等と余計な事を考えてしまいます???!! ワイキキ交番の前には余り知られていませんが、パワースポットの石が有ります。願いが叶いますよ!!
|
||||||||||||||||||||||
〈パールハーバー〉 念願のパールハーバー(真珠湾)へ行って来ました。ハワイには昔何度も来ていましたが、真珠湾はまだ行った事が有りませんでした。 最初ハワイに来た30数年前は、日本人が行くところでは無いと言われていたようでした。場所が場所だけに、行ってもあまりいい印象は持てないとも言われましたが、最近安倍首相も来たとの事でやっと行く気に成りました。 最初は、バスの20番で行くつもりだったのですが、ロングステイの先輩からメールで「エクスプレスA」のバスで行くと早いし便利だと教えられて、エクスプレスで行く事にしました。今までエクスプレスには乗った事が無かったのですが、今住んでいるコンドミニアムからも停留所は近いし、乗ってみる事にしました。 乗ってみると、遠くへ行くときにはエクスプレスは本当に便利で早いですね。ダウンタウンを出る辺りまでは停留所も余り泊まりませんし、その先は、ハイウエイを使いますので早いです。 所が、ハイウエイを下りてから大変でした。1km位進むのに30分以上かかります。2車線有るのですが、私たちのバスが走っている右側の車線が遅々として進みません。左側を後から来たバスがどんどん抜いていきます。後でわかったのですが、この先の右側に海軍の基地が有り、そこに出勤のための車が数珠つながりに成っています。これでは前に進みませんね。ゲートから入るのに色々警備上時間が掛かっているようです。 それにしても、このバスの運ちゃんは何を考えているんでしょうか?それでもやっと交差点の手前で左車線に移り走りましたが、そこは降りるバス停のすぐ手前でした!!!! それと、この「カメハメハ・ハイウエイ」は今工事中で、MRTの高架鉄道の橋脚とそれに伴う工事をやっています。将来的に2020年位には完成予定らしですが、ハワイスタイル(?)で、工事はどんどん遅れているようです。それでもここから空港を経由してワイキキまで鉄道が引けたら相当交通緩和に成る事は間違いありません。 空港からワイキキまでも今のバスでは大きな荷物は載せられませんので、これが出来ればバスやタクシーにも大分影響は有りますね。
工事中の道路を渡って、やっと「パールハーバー・ビジター・センター」の建物につきました。GWも終わって日本の観光客も帰ったらしく、欧米人が大変多かったですね。 入り口のゲートを入る前に持ち物を預けることに成っています。入り口の右側に「持ち物一時預かり所」が有りました。ガイドブックには、大きさによって3ドルと5ドルの2種類が有るように書かれていましたが、今は一律5ドルに成っていました。荷物を預けて預かり証を貰ってから入り口を入って真向かいに有るチケット売り場へ行きました。 チケット売り場は3か所有って、右から「戦艦ミズーリ記念館」「太平洋航空博物館」のチケット売り場、その左に「戦艦アリゾナ記念館」のチケット売り場、ところがガイドブックには、洋上の記念館までのボートも無料で、記念館も無料ですが寄付をお願いしますと書いて有りますが、チケットを売っているようでした? 私はアリゾナへは行きませんでしたので分かりませんが、そのように変わったのでしょうか? その左には、アリゾナへのツアーのチケット販売とイヤフォンを貸す場所が有りました。この辺の所は、私は行っていませんので間違っていたら申し訳ありませんが、この辺の事ももう少し詳しく説明がガイドブックであればよかったと思いますね。間違っていれば訂正してください。
私たちは「戦艦ミズーリ記念館」と「太平洋航空博物館」へ行きましたので、一番右端のチケット売り場でチケットを購入しました。シャトルバスの乗車券込み、二人で合計104ドルでした。「ミズーリ記念館」が一人27ドルで、「太平洋航空博物館」が25ドルの様です。終わってみると、この金額では、航空博物館はあまり見なくても良いかも知れませんが、初めてなので入ってみました。「戦艦ミズーリ記念館」の方は日本語ガイドのツアー付きなのでこれはお勧めです。 記念館の有る「フォード島」へはシャトルバスで橋を渡っていきます。バスは、チケット売り場の右側に立っている2台のロケットの方へ行くとその右側に乗り場が有りました。時間が来ると緑色のバスが来てそれに乗って出発します。此処は海軍の基地なのでバスで移動中は、カメラは使用禁止です。島についてからは変な所を取らなければ大丈夫の様です。
〜次号につづく |